管理番号 | 新品 :29073723 | 発売日 | 2024/09/23 | 定価 | 200,000円 | 型番 | 29073723 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
現代的な音質で長期間安定して使えるように改造したアンプになります。
改造点と狙い
出力トランスをファインメット化(andixオーディオ製)
もともとのLUX製出力トランスは断線しやすく、この個体もご多分に漏れず断線故障していました。 長期間の使用と現代的な音質を狙い選定しました。
チョークコイルのファインメット化
秋葉原ゼネラルトランス販売にて特注
ファインメット出力トランスと同じ狙い
特注電源トランスに交換
B電圧を350V→300Vへ変更
貴重な50CA10の長寿命化が狙い
ショートリング追加
ノイズレベルを下げ高音質化
使用効率を下げた設計
コアに対しての使用効率(レギュレーション)を下げ音質に適した値に変更
一般的にはこれを行うと大きくなってしまう為、市販品では難しい
メインアンプ部の平滑コンデンサーをフィルムコンに変更
高音質コンデンサー シズキ RUZ 47μ800Vに変更 ケミコンに比べ長寿命であることと音質も良くなる。
B電源整流ダイオードをSICに変更
音が早くなることが狙い
電源コネクターをIECインレットに変更
各種高音質な電源ケーブルを使用する為
ファン追加
密閉に近い空間で出力管50CA10がかなり発熱するので送風することにより放熱性を高めた。(低電圧で回転させることにより静音)
回路変更
電源トランス交換により電圧も変わった為、各部の電圧を調整
6AQ8は手に入りにくいので12AU7へ
NFBを低減
メインアンプのみ通るボリュームをリアからフロントへ移動
パワーアンプとして使い易くした。
スピーカーセレクターの排除
高音質化を狙い
スピーカーターミナル変更
もともとのものは使い難い 音質に考慮しているとは考え難いものだったので銅に金メッキをした国産のSP10に交換
50CA10
音質の良いブラックプレートの選別品に交換
コンセント使用に変更
音質向上を狙い
他にはあると思いますが失念
オリジナルとは比べ物にならない位の音質に仕上がってますが基本回路が同じなので似ている部分も勿論あります。
AUX1とフォノ1で動作確認しています。
現行のLUXMANでもファインメットトランスを一部使用(CL1000ではファインメットトランス式アッテネータ MQ300ではファインメットチョーク)
付属品はオリジナルのインシュレーター4つのみ(他のインシュレーターの使用をお勧めいたしますが)
(2022年 4月 26日 20時 26分 追加)
スピーカー出力は4.8.16Ωになります。