管理番号 | 新品 :68567424 | 発売日 | 2024/01/06 | 定価 | 16,900円 | 型番 | 68567424 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
☆ご購入前に必ずプロフィールをご確認下さい★詳細:【狩野安信 法眼永真】1614-1685 江戸時代前期の画家。慶長18年12月1日生まれ。狩野孝信の3男。狩野貞信の養子となり,狩野宗家をつぐ。寛永年間(1624-44)に幕府の奥絵師として江戸で中橋狩野家をたてた。御所障壁画制作に参加し,延宝年間には狩野派の最高指導者として紫宸殿の「賢聖(けんじょうの)障子」をえがく。貞享(じょうきょう)2年9月4日死去。73歳。京都出身。通称は四郎次郎,右京。号は永真,牧心斎。作品はほかに大徳寺玉林院襖絵「竹林七賢・四愛図」。【狩野常信】1636-1713 江戸時代前期-中期の画家。寛永13年3月13日生まれ。狩野尚信の長男。慶安3年(1650)父の跡をつぐ。御所障壁画制作に参加し,宝永年間には狩野派の最高指導者として紫宸殿の「賢聖(けんじょうの)障子」をえがく。宝永6年法印。木挽町(こびきちょう)狩野家隆盛の基礎をかためた。正徳(しょうとく)3年1月27日死去。78歳。京都出身。通称は右近。号は養朴,古川叟。作品に「鳳凰図屏風」「常信縮図」など。【狩野時信】1642-1678 江戸時代前期の画家。寛永19年6月13日生まれ。狩野安信の長男。父の跡をうけて中橋狩野家をつぎ,奥絵師となる。御所や江戸城本丸の障壁画制作に参加。延宝6年10月6日死去。37歳。号は右京。●商品名狩野安信 常信 時信 合作四の図 三筆●サイズ縦 175cm横 60cm※鑑定士評価済み。※あくまで品の為、神経質な方は、入札をお控え下さい。※ご不明な点は、お気軽にご質問下さい。茶道具 画家 日本画 美術 骨董 和室 絵画